もみつぼ5の研修現場に潜入した話

こんにちは。

もみつぼ5スタッフの「つぼ吉」と申します。

 

今回は、もみつぼ5の研修風景を紹介したいと思います。

お邪魔だったと思いますが、研修中の写真も撮らせていただきました。

 

もみつぼ5の研修風景

もみつぼ5の研修は、基本トレーナーとマンツーマンで行います。

トレーナーが研修生にほぐし方や筋肉の位置を教えたあと受け手側にまわり、確認するという流れです。

 

写真に写っているのが、福井県でトレーナーをしている山崎さんと研修生の方。

うつ伏せで施術を受けているのが、山崎トレーナーです。

身体のどの部分をほぐすかによって、お客様や施術者の態勢もことなります。

写真は肩甲骨周りをほぐしている場面です。

写真は腰の筋肉をほぐしている場面です。

腰が疲れているお客様はとても多いです。なので腰がしっかりほぐせるようになると、お客様に喜ばれますよ。

 

研修中に習ったことは、自分でノートにメモを取ります。

他、研修風景を撮影させてもらえるので、自宅で復習することも可能です。

 

最近は「もみつぼ5チャンネル」でも、動画が公開されるようになりました。

ぼくが研修を受けたときにはYouTubeはなかったので、うらやましいですね。

 

実際に研修を受けたスタッフの記事もあります↓↓

>>もみつぼ5の研修とは?卒業生が体験レビュー書きました。

 

山崎トレーナーにインタビュー

もみつぼ5の福井エリアでトレーナーを担当している山崎さんに、色々と質問してみました。

 

Q:以前は、どんな事をされていましたか?

眼鏡の製造をしていました。

 

Q:もみつぼ5を選んだきっかけは何ですか?

以前は工場勤務で日々の生活と仕事の疲れで体の辛さを感じ悩んでる人を目の当たりにしていました。なので、そういう方たちを何とか楽にしてあげたいと言う気持ちが高まってきたんです。

その気持ちが抑えきれなくなり、リラクゼーション業界に足を踏み入れました。最初は温浴施設内でのリラクゼーション店に勤めていましたが、もみつぼ5さんの事を知り、より視野を広げたいと言う気持ちもあったので転職に至りました。

 

Q:不安に思う事はありましたか?

温浴施設での経験があったので、とくに不安に思う事はなかったです。

 

Q:職場の雰囲気はどうですか?

個性豊かなスタッフが多く、みんな一生懸命で「笑顔溢れる」楽しい雰囲気の職場です。

 

Q:どこにやりがいを感じますか?

研修を終えたスタッフが成長していく姿を見るのがとても楽しいです。

 

Q:将来の夢は何ですか?

自分のお店を持つことです。

 

Q:新人スタッフに向けてのアドバイスは?

はじめのうちは、トレーナーが教えたことを忠実に守ってください。

独学で勉強することも大事ですが、基本が理解できないと応用が利きません。

 

まずは1,000人ほぐすことを目標にしましょう。

1,000人経験すれば、自分に合った身体の使い方も身に付きますよ。

 

先輩スタッフからのアドバイス

もみつぼ5に勤務する方たちから、新人スタッフさんへのアドバイスいただきました。

新人スタッフさんへ

Yさん
はじめは指が痛いですが、3ヶ月ほどで痛みに慣れます。なので、はじめは我慢です。


Tさん
お客様からお金を頂いている以上はプロ。年数やキャリアは関係ありません。なので、自信なさそうな素振りは見せちゃダメ。


Kさん
もみほぐしは経験がものを言う世界。上手くなりたいなら数こなしてなんぼ。


Nさん
色んな人の施術を受けてみる。実際に施術を受けることで、気持ちいいところと痛いところが分かってきます。


Sさん
まずはお店に馴染むこと。お店のスタッフさんと仲良くなれば、練習にも付き合ってくれますよ。

 

もみつぼ5のスタッフは、20代~60代と幅広い年代の方々が活躍しています。

サラリーマンから転職された方、鍼灸師の資格を持った方、理学療法士さんなど、前職のキャリアも皆さんそれぞれ。

 

個性的なスタッフさんも多いので、みんなで楽しく働いてます。

店舗見学もできるので、ぜひ一度お店まで遊びに来てください。

もみつぼ5求人情報はこちら>>

ABOUTこの記事をかいた人

もみつぼ5で働くセラピスト。サラリーマンとして15年働いたあと、もみほぐし業界に飛び込む。趣味はブログとプロレス観戦。新日本プロレスをこよなく愛し、地元で試合があるときは欠かさず足を運んでいる。