掃除屋「K」現る。

掃除をすると気分が良くなる。

そんな経験ありませんか?

 

こんにちは。

もみつぼ5スタッフのつぼ吉と申します。

 

9月も終わり、肌寒い季節となりました。

もみつぼ5新保店でも、そろそろ扇風機を取り外そうかと考え中です。

 

というわけで、今日は扇風機の掃除をしてます↓↓

扇風機の掃除をしているのは若きエースKくん

お店の雑用仕事でも、愚痴をこぼさずこなしてくれる心優しい青年です。

扇風機のホコリって意外と溜まるんですよね…

 

ところで、お部屋の掃除とかこまめにやっていますか?

昔から「部屋は自分の心を写す鏡」と言われています。

 

部屋が汚れていると疲れやストレスも溜まりやすく、生活に良い影響を与えません。

コロナの影響で自宅にいる時間が増えた方も多いと思うので、この機会に掃除を習慣にするのも良いかもしれませんね。

 

掃除をすると運気もアップするようです。

少し調べてみたので、気になる方はぜひチェックしてください。。

 

掃除をすると運気アップ

掃除をすると、運気が上がると言われています。

住んでる場所をすべてきれいにするのが理想ですが、いきなりは大変だと思うので出来ることから始めてみましょう。

運気がアップする場所

  • 健康/金運(トイレ、キッチン)
  • 仕事運(玄関)
  • 恋愛/結婚運(お風呂、洗面所)
  • 家庭運(リビング)
  • 対人運(キッチン)

場所によって「運」の効果も違うようです。

 

掃除に関するアンケート

掃除機で有名なダイソンが、20~40代の男女400名を対象に行ったアンケートを紹介します。

コロナの影響で在宅時間が増えたことにより、家の中の掃除をする人も増えているようです。

  1. 片付け、整理整頓(46.0%)
  2. 掃除、料理(42.3%)
  3. 食器洗い(38.5%)
  1. 床(75.1%)
  2. キッチン(53.3%)
  3. トイレ(50.9%)
  • とても影響がある(16.3%)
  • ある程度影響があると感じる(48.5%)

ダイソンのアンケート調査では「64.8%」の方が、掃除をすることで何らかの影響があると回答しています。

ちなみに「90.7%」の方が、掃除をすると気分が良くなると感じるとか。

やっぱり掃除すると気分が良いですよね。

心も身体もスッキリするし、ストレス発散にも効果的だと思います。

 

最近は「断捨離」も流行ってますね。

2019年に「断捨離」はネット流行語トップ10にも選ばれました。

「断捨離」とは、不要なものを断ち、捨てることで、物への執着から離れ、身軽で快適な生活と人生を手に入れることだ。ここでいう「不要なもの」とは、家にずっとあるいらない物や、負担となっている人間関係、物事を指す。例えば、タンスに眠っている服や古い電子機器、使っていない瓶やボトル、維持するのにとても気を使うだけの人間関係などだ。

 

モノや情報で溢れかえっているこのご時世。

不要なものを捨てることで、本当に必要なものが見えてくるかもしれません…

ABOUTこの記事をかいた人

もみつぼ5で働くセラピスト。サラリーマンとして15年働いたあと、もみほぐし業界に飛び込む。趣味はブログとプロレス観戦。新日本プロレスをこよなく愛し、地元で試合があるときは欠かさず足を運んでいる。